リビングを吹き抜けにしたい方へ!メリットとデメリットをご紹介します!

吹き抜けとは、1階と2階の間、さらに上の階の間に遮るものがなく、1階から最上階までつながっている空間のことを指します。
吹き抜けの構造にはメリットはもちろん、デメリットもあります。
そこで今回は、リビングを吹き抜けにするメリットとデメリットの両方を紹介していきます。
 

□吹き抜けのメリットとは?

 
吹き抜けの最大のメリットは、開放感のある空間を作れるという点です。
1階から最上階まで遮るものがないので、天井が高くなり広く感じます。
仮に敷地面積が狭い家であっても、吹き抜けを設けることで開放感を演出できます。
 
2つ目のメリットは、自然光を取り入れやすくなり室内が明るくなる点です。
吹き抜けを設けると窓を高い位置に設置できるため、自然光が1階まで入ってきます。
また、時間に限らず外の光を取り入れられるので室内の明るさを保てます。
 
3つ目のメリットは、室内の風通しが良くなる点です。
吹き抜けがあることで、窓同士に高低差ができて、自然換気がしっかり行われます。
1階の窓から最上階の窓へ空気がしっかり循環することで、空気の入れ替えを上手に行えるのです。
 
4つ目のメリットは、家族とのコミュニケーションがとりやすくなる点です。
フロア間の遮りがないので、どこにいても家族の気配を感じられ、安心感が生まれます。
 

□吹き抜けのデメリットとは?

 
まず挙げられるのが、掃除がしにくい点です。
例えば、高い位置にある窓を掃除するときには、高所掃除用の掃除器具を用意するか、足場を組むか、専門の業者に掃除を委託するなどの対応を取る必要があります。
また、シーリングファンも高い位置に設置してあるので窓同様の対応が必要です。
 
次に挙げられるのが、光熱費が高くなる点です。
吹き抜けがあることで、室内の空間が広くなる分、エアコン等を長時間使用しなければ室内の温度調整ができません。
また、夏場は自然光により暑く、冬場は暖かい空気が上に行ってしまいなかなか暖まらないという傾向にあります。
以上の理由から、エアコン等の使用時間が増え、光熱費が高くなってしまいます。
 
対策としては、床暖房の設置やシーリングファンの使用などが考えられます。
 
他にも、音や臭いが広がりやすいことや、2階以上の階の床面積が減るなどのデメリットがあります。
 

□まとめ

 
吹き抜けには、開放感のある空間を演出できるなどのメリットがある一方で、光熱費が高くなってしまうなどのデメリットがありました。
当社では、室内を季節に合った快適な温度に保つ断熱材を取り扱っております。
お気軽にお問い合わせください。