安心して過ごせる家をつくりたい方へ!災害に強い家にするためのポイントを紹介します!

日本は地震がよく起こり、台風による被害もよく受ける国です。

そのため、家をつくるなら災害に強い家にしたいですよね。

この記事では、災害に強い家にするためのポイントを紹介します。

ぜひ参考にしてください。

 

□災害に強い家にするためのポイントとは?

日本で起きた災害の中で被害が大きかったもののほとんどが地震と暴風による被害となっています。

そのため、この傾向から地震と水害への対策を優先的に行うことが大切です。

以下で、それらの災害に強い家にするためのポイントを3つ紹介します。

 

1つ目は立地です。

立地は、土地の地形や地盤などのことです。

家を建てる際は、河川が近いか、周辺よりも高いか、地盤の固さはどうかを考えることが重要です。

 

2つ目は構造です。

構造は、木造や鉄筋コンクリート造などの建物の種類や基礎、柱、壁などの主要構造物がどのようにつくられているかを意味します。

これらにより、災害に対する強さが変わります。

 

3つ目は間取りと設備です。

間取りと設備は、建物の内部に関係するもので、災害後の生活に影響を与えます。

水道や電気などのライフラインが止まった時を考えてこれらを検討すると良いでしょう。

 

□各災害に強い家の条件とは?

災害と言っても、様々な種類があります。

ここでは、地震、台風、雨漏りなどそれぞれに強い家の条件を紹介するのでお役立てください。

 

まず、地震に強い家を紹介します。

地震に強い家にするには、上下階が正方形の間取りにするのが効果的です。

間取りに凹凸があると力が偏ってしまうため、避けましょう。

また、下階より上階が張り出している間取りは地震に弱い建物となるため注意しましょう。

家の地震への強さを表すものに耐震等級というものがあります。

これは、住宅性能評価制度に基づいて第3者の評価機関が判断します。

耐震等級には1から3の等級があり、耐震等級3の家は最も地震に強い評価を受けた家となり地震が起きてもある程度は安全です。

 

次に、台風に強い家を紹介します。

耐風に強い家をつくる方法は地震に強い家のつくり方とほとんど同じです。

先程紹介したように、間取りが正方形で耐震等級の高い家にすると良いでしょう。

しかし、台風に強い家にするにはそれらに加え、屋根が重要となります。

台風に強い家にするには、屋根は寄棟(よせむね)にするのがおすすめです。

この屋根は天井部から4方向に風圧を分散させられるため、台風による被害を最小限に抑えられます。

 

最後に雨漏りに強い家を紹介します。

雨漏りで困らない住宅にするには、軒を広めにするのが大切です。

軒は外壁よりも外側に張り出した屋根の部分のことです。

これにより、雨粒が外壁に浸透するのを防げます。

 

□まとめ

今回は災害に強い家を詳しく解説しました。

災害に強い家にするには立地、構造、間取りと設備をしっかりと考えることが大切です。

また、間取りや屋根などを工夫することで各災害に強い家にできます。

家をつくる際はこの記事を参考にしていただければ幸いです。