パントリーは必要か?パントリーを設置する際のポイントも解説します!

「パントリーは必要なのだろうか」
新築をご検討している方の中には、このような慰問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、パントリーのメリット・デメリットと、設置する際のポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□パントリーのメリットとデメリットをご紹介!

パントリーのメリットは、収納が増えることでしょう。
食器や調理家電といったキッチンが乱雑になる要因となるものをしまっておけるため、いつでもキッチンをスッキリとさせられます。

また、パントリーには食品以外にも生活用品などもストックできます。
パントリーの形状を工夫し一目で全体が見渡せるようにすれば、買い物の際「何を買い足すべきか」を考えやすくなります。

一方で、デメリットには、パントリー用のスペースを確保する必要があります。
また、パントリーを作る費用などもかかります。
さらに、家事動線が悪くならないようにする必要性もあるでしょう。

□パントリーを設置する際に考慮したい3つのポイントとは?

1つ目は、扉をつけるか考えることです。
扉がないタイプのものをオープンパントリーと言います。
この場合、中に収納しているものを確認しやすくなります。
一方で、中身が丸見えになっていることで、生活感が出過ぎてしまうこともあります。
ただし、このような場合、目隠しを設置しておくと対策できます。

逆に扉を設置する場合は、その分費用がかかります。
扉の開け閉めが面倒と感じる場面もあるかもしれません。

2つ目は、奥行きの深さを考えることです。
物を多く収納するために深さが欲しくなりますが、深すぎると物が取り出しにくくなります。
そのため、深さは「何を収納するか」を基準に考えると良いでしょう。

3つ目は、家事動線を考えることです。
仮にパントリーがキッチンと遠い場所にあると、家事の際の移動距離は長くなってしまいます。
そのため、キッチン周辺にパントリーを設置するのがおすすめです。

ただし、パントリーに収納するものによって、適切な設置場所も変わります。
食料品以外に洗濯用洗剤なども収納したい場合、洗面所とキッチンの両方に近い場所が設置場所として適しています。
このように、家事動線を考えるようにしましょう。

□まとめ

パントリーはあると便利ですが、「家事動線」や「広さ」を考える必要があります。
しかしそれらを考慮できれば、効率の良い収納となるでしょう。
今回の記事が、パントリーの設置でお悩みの方の参考になれば幸いです。