家にかかるランニングコストとは?ランニングコストについて解説します!

「家にかかるランニングコストを知りたい」「どのように計算すれば良いかのか分からない」
このようなお悩みをお持ちの方は、たくさんいらっしゃると思います。
今回の記事では、家にかかるランニングコストについてご紹介します。
ぜひ、最後まで読んでいってくださいね。

□新築戸建てのランニングコストをご紹介します!

新築戸建てのランニングコストは4つあります。

1つ目は、固定資産税です。
固定資産税は、賃貸ではかかりません。
そのため、賃貸から新築戸建てへ移った方は固定資産税の負担が大きいと感じるでしょう。
固定資産税は、建物や土地の評価額によって変動します。

建物は年々価値が下がってしまいます。
しかし、土地の値段は地価の上下とともに変動します。
例えば、年数が経って周囲に商業施設が増え、交通の便も良くなるケースが考えられます。
土地の評価が上がることにより、固定資産税も増税されるケースが珍しくありません。


2つ目は、火災保険です。
一般的な木造住宅の場合、火災保険は10年間で約30万1000円です。
しかし、補償範囲を広げたり、特約をつけたりすることで金額が変動します。
火災保険だけでなく、地震保険にも加入しておくと安心でしょう。

3つ目は、メンテナンス費用です。
長く快適に生活するためには、メンテナンスは欠かせません。
特に、外壁のメンテナンスは10年ごとに100万円弱かかるため、予め注意しましょう。

4つ目は、光熱費や水道代などです。
光熱費とは、電気やガス、灯油などの生活インフラを利用するための費用です。
特に給湯設備や暖房にかかる費用は、電気やガス、灯油などを組み合わせて使用しているのか、またオール電化なのかによって金額に差がつきます。

□それぞれの断熱のメリットとデメリットをご紹介します!

ランニングコストを抑えるためには、住宅に断熱設備を施すことが欠かせません。
そのため、今回は内側から断熱を施す「内断熱」と、外側から断熱を施す「外断熱」それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

まずは、内断熱のメリットとデメリットをご紹介します。
内断熱のメリットは比較的安価に施工ができること、種類が豊富なことがあげられます。
デメリットは隙間ができやすく、内部結露が起こりやすいことや熱損失が起きやすいことがあげられます。

次に、外断熱のメリットとデメリットをご紹介します。
外断熱のメリットは、建物を覆うことで断熱材が途切れないため熱損失を小さくし、気密性が高くなることです。
また、結露が起こりにくいことがあげられます。
デメリットはコストが高く、外装材の種類が少ないことがあげられます。

□まとめ

今回は、家にかかるランニングコストについて解説しました。
事前にどれくらいランニングコストがかかるのか把握して、理想の家づくりをしてみてください。
また、住宅に関してお悩みがあるという方は、お気軽に当社までご連絡ください。
本稿を参考にしていただけると幸いです。