木造住宅の天敵!湿気対策についてご紹介します!

木造住宅は暖かい木のぬくもりが魅力的ですが、湿気が気になるという方も多いのではないでしょうか。
木造住宅が湿気にさらされると、建物の構造の劣化が激しくなってしまいます。
そこで今回は、木造住宅の湿気対策についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□木造住宅の湿気の原因をご紹介!

ここからは、木造住宅の湿気の主な原因を3つご紹介します。
1つ目が、屋外から侵入する雨水です。
屋根や壁のヒビから雨水が入ってきて、構造部材の含水率が上昇してしまうため非常に厄介です。
近年の住宅でひどい雨漏りは少ないですが、知らぬ間に雨水が浸入し、木材が濡れてしまうケースが多いため注意しましょう。

2つ目が、室内から浸入する水分です。
台所やお風呂場、洗面所などで使う生活水も木造住宅に影響を与えることがあります。
特に注意が必要なのはタイル張りの浴室で、タイル同士のつなぎ目は非常に水分が入り込みやすいのです。

3つ目が、地面からの湿気です。
地面が含んだ水分が常に蒸発しているため、床下の地面をむき出しの状態で放置すると地表の水分が水蒸気となって床材に入り込み、腐朽の原因となります。

□木造住宅の湿気対策をご紹介!

ここからは、木造住宅の湿気対策を3つご紹介します。
1つ目が、北側の壁に物を置かないことです。
太陽が当たりづらい北面の壁は、水分がなかなか蒸発せず、水の状態で長期間保たれることによって腐朽菌が繁殖する可能性があります。
これらを防ぐために、北面の壁沿いは、できるだけ物を置きっぱなしにせず、草が生えたら定期的に刈るようにしましょう。

2つ目が、夏は湿った外気を室内に入れないことです。
最近の夏は特に高温多湿で、建築材にも影響を与えてしまいます。
エアコンの電気代も高くなり、カビやダニの繁殖も増えてしまうため、夏の風通しは、湿度が下がった日に限ってするのがおすすめです。

3つ目が、除湿器を有効活用するということです。
最近、朝に洗濯室で除湿器をセットしてから外出するという方も増えています。
予期せぬ雨でも安心できますし、花粉症の季節も安心して乾燥できます。
ただし乾燥機を使用している室内は暑くなりやすいため、外出時に活用するのが良いでしょう。

□まとめ

今回は、木造の住まいに憧れている方に向けて、木造住宅の湿気の原因についてご紹介しました。
また、木造住宅の湿気対策についてもご紹介しました。
適切な湿気対策をして、快適な住まいを叶えてくださいね。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。