地震に強い家とは?地震に強い家の特徴を解説します!


マイホームを建てるとき、家の耐震性について気になる方は多いのではないのでしょうか。
自然災害は誰にも予期できないもので、可能な限り備えておきたいという方はとても多いです。
今回は、地震に強い家の特徴や強くするために気をつけるべきポイントについてご紹介します。

□地震に強い家の特徴をご紹介!

まず、地震に強い家にはどういった特徴があるのかをご説明します。
地震に強いかどうかを見極めるためには、「構造」に着目する必要があります。
耐震性の高い家は、「軸組み」がしっかりしています。

軸組みとは、建物の骨格のことを指します。
地震が起きた際にはこの骨格部分の負担が大きくなるため、軸組みの強度が弱いと倒壊してしまいます。
軸組みの強い建物には、「筋交い」と呼ばれる補強が備わっているため、地震が起きても耐えられます。

また、地震に強い家は壁にも特徴があります。
「耐力壁」と呼ばれる揺れに強い壁が備わっているため、倒壊しにくい構造となっています。

さらに耐震性を高めたいのであれば、床にも着目しましょう。
「床免震システム」を導入すると、壁から床に伝わる振動を吸収し、床が割れることを防止できます。

このように、地震による被害を抑えるには、骨組みと壁、そして床を補強する必要があります。
しかし、筋交いや耐力壁は、バランスが悪いとかえって家の耐震性を弱めてしまう場合があるので、注意が必要です。

□地震に強い家にするには何をすればいいのか?

ここからは、地震に強い家を実現するために気をつけるべきポイントを3つご紹介します。

*地盤のしっかりした土地を選択する

地震への強度が高い家にするには、地盤の強い地域を探しましょう。
地盤の強さによっては、新築でも家が傾いてしまうこともあります。
川や池などが近くにある地域は、比較的地盤が弱いと言われています。
一方、山の付近は地盤がしっかりしている場所が多いです。

*基礎工事は入念に行う

家を建てる際、地盤や敷地などの調査が行われ、その結果に応じて工法や形状が決められます。
この調査をしっかりと行なっていなければ、地盤の強度に相応しくない形状の建物になりかねません。
ですので、調査を丁寧に行なってくれる業者を選ぶことも大切です。

*耐震等級を把握する

「耐震等級」とは、その建物の強度を示したもので、地震の多い日本では注視すべき指標です。
耐震等級は1から3級まで定められており、3が最も強度の高い建物となります。

等級1では「数百年に一度と言われるような地震に耐え、倒壊しない強度」とされています。
等級3だと等級1のおよそ1.5倍の強度を誇ると考えられています。
等級が高ければ全ての地震に耐えられるというわけではありませんが、高い指標である方が比較的安心です。

□まとめ

今回は地震に強い家の特徴や取り組みについてご紹介しました。
日本では特に、プレートの関係で地震が頻繁に起こるため、万が一を想定して家の強度を高めておいた方が良いでしょう。
この記事を参考に、少しでも建物の耐震性能への理解が深まれば幸いです。