安心して住める頑丈な家を作るポイントをご紹介します!

長く安心してマイホームで暮らすために、頑丈な家を作りたいですよね。
そこで今回は、頑丈な家を作るポイントについてご紹介します。
また、頑丈な家を作るための建築工法についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
 

□頑丈な家を作るポイントをご紹介!

 
ここからは、頑丈な家を作るポイントを2つご紹介します。
 
1つ目が、構造計算をしっかり行うことです。
構造計算とは、大地震が起きても建物が倒壊しないために、建物の構造安全性を科学的に検証するための計算です。
安心して長く暮らしていくためにも、構造計算をした建物に住みたいですよね。
 
しかし、木造2階建て以下の住宅のほとんどは構造計算が義務付けられていないのです。
ただ、安心できる暮らしを優先したいなら、構造計算をした方がいいでしょう。
構造計算は料金や手間がかかりますが、将来のためにしっかりと確かめるのをおすすめします。
 
2つ目が、耐震等級です。
耐震等級とは、建物がどの程度地震に耐えられるかを表すものです。
等級は1〜3の3段階が設けられていて、3が最も高い等級になります。
 
一般的に等級が大きくなるほど柱や梁が太くなり、窓などの開口部が小さくなるなどの制約が出てくるため、理想の外装や内装との兼ね合いが難しくなるかもしれません。
しかし、地震で倒壊してしまう家では元も子もないため、できるだけ耐震等級の高い家を目指すのが良いでしょう。
 

□頑丈な家を作るための建築工法をご紹介!

 
ここからは、頑丈な家を作るための工法を2つご紹介します。
 
1つ目が、木造軸組工法です。
木造軸組工法は、日本の伝統的な住宅建築を取り入れた、日本人に最もなじみ深い工法といえます。
木造軸組工法の最も大きな特徴は、建物を柱や梁で支える点で、柱は地面から垂直になるように立てられ、梁は柱同士を天井部分で支えるように補強します。
 
木造軸組工法のメリットは、なんといっても設計の自由度の高さです。
柱と梁でしっかり支えができていれば、住宅の形状などに関わらず強度の高い家にできます。
 
2つ目が、2×4工法(パネル工法)です。
こちらは主に北米の一般住宅に多く採用されている工法ですが、近年は日本でも人気が高まっています。
2×4工法の主な特徴は、建物を壁で支えることです。
 
この工法のメリットは、耐震強度に非常に優れている点です。
地震の揺れを4カ所の壁面だけでなく天井と床の合わせて六面で分散できるため、倒壊を防いでくれます。
 

□まとめ

 
今回は、安心して長く暮らせる家を作りたいという方に向けて、頑丈な家を作るポイントをご紹介しました。
また、頑丈な家を作るための建築工法についてもご紹介しました。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。