地震に強い家の形とは?ポイントを把握しましょう

これから家を建てる方の中には、住宅に求める最優先事項が地震に強い家である方もいらっしゃるでしょう。
そんな方へ向けて、地震に強い家の形はどのようなものか解説します。
また、地震に強い家をつくる際のポイントもご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□地震に強い家の形とは?

地震に強い家の形と聞いてイメージがつくでしょうか。
結論から言うと、地震に強い家は、単純明快な形をしている家です。

それでは単純明快な形とはどんな形でしょう。
単純明快な形とは、長方形を代表とするような形の家です。
長方形に近いシンプルな形が地震に強いです。
その一方で、凸凹が多いような形は複雑な形と言えます。

家の形を見るときは、平面形状を確認する必要があります。
平面形状とは、建物をある程度の高さのところで横からスパッと切って、それを上から見た図のことを指します。

この平面形状で見た時の形が長方形に近いものや、いくつかの長方形がくっついたような形をしていれば、地震に強い家の形と言えるでしょう。
当社もそのような家を建てておりますので、地震に強い家をお望みの方はご安心してお任せください。

 

□地震に強い家を建てる際のポイントとは?

地震に強い家を建てる際には、いくつかのポイントがあります。
ここでは3つのポイントを確認していきます。

まず1つ目は、壁の量を多くすることです。
壁の量が少ないと、地震発生時に地震のエネルギーを吸収できません。
さらに、規模の大きい地震の場合は家が倒壊する恐れもあります。
壁の量は地震に強い家をつくるための大切なポイントでしょう。

また、1階と2階の壁の位置を合わせることも、地震対策に有効です。

2つ目は、家の形に凸凹をできるだけ少なくすることです。
上記でも見たように、凸凹の多い家は地震にあまり強くないです。
コの字型や複雑に入り組んだ形の家が当てはまります。

なぜ凸凹が多いと地震に弱いかというと、凹んでいる角の部分に地震エネルギーが集中してしまい、家自体に歪みやねじれが発生しやすくなるからです。
デザイン性と安全性のバランスの取れた設計にすることをおすすめします。

3つ目は、できるだけ1階に大きな部屋をつくらないことです。
1階に2階よりも耐力壁や柱の量が少ないと、支える力が弱くなってしまい耐震性が低くなる恐れがあるでしょう。

 

□まとめ

地震に強い家の形はシンプルな長方形に近い形でした。
凹凸の多い形は比較的地震に強くないことを押さえておきましょう。
この記事が参考になれば幸いです。